ピープルデザインストリートは大いに盛り上がり、大盛況で無事終了【月次活動レポート2022年10月号】
NPO法人ピープルデザイン研究所
性別・国籍・年齢・身体・心のバリアを取払い、違いに寛容で誰もが共感・共存できるダイバーシティ/インクルージョンな社会の実現を目指し、2012年4月、渋谷を拠点に活動を開始しました。「心のバリアフリーをクリエイティブに実現する思想や方法」として『ピープルデザイン』を提唱し、障害者をはじめとするマイノリティの方々が憧れを持って見られるような「超福祉」の日常を目指して活動をしています。
様々な活動のうちの1つとして、「障がい者」×「シゴトづくり」「ヒトづくり」のプロジェクトとして、障がい者の方々が、”晴れの舞台”のお仕事体験を通じて、“おためし”で社会参加ができる「就労体験プロジェクト」を2012年より展開しています。
このプロジェクトでは、身体・精神・知的障がい者・ひきこもりの方々を中心に、様々な理由から社会参画することが難しい方々が、JリーグやBリーグをはじめとするスポーツや音楽・映画などのエンターテイメントのイベント会場などのワクワク・ドキドキするような環境で、4時間程度のお仕事を体験していただく機会を提供しています。
▶団体公式サイト
2022年10月活動内容トピックス
■「ピープルデザインストリートvol. 10」を実施しました!
年齢や性別、国籍、ハンディキャップの有無に関わらず、誰もがいっしょに楽しめるお祭りが開催されました。当日は神宮前二丁目商店街で大いに盛り上がったイベントとなりました!
『ピープルデザインストリート vol.10』@神宮前二丁目商店街、3年ぶりに開催です!
本日10日(月祝)11:30-15:00まで開催しています。
スポーツも、遊びも、食事も盛りだくさん、ぜひお立ち寄りください!#ピープルデザインストリート #原宿 #神宮前2丁目 #TANZAQ #YogiboSOCIALGOOD #SDGs pic.twitter.com/yy48ZshqjP— NPO法人ピープルデザイン研究所公式/超福祉/超福祉の学校 (@Superwelfare) October 10, 2022
■日本各地で就労体験を実施しました!
ピープルデザイン研究所では、”晴れの舞台”のお仕事体験を通じて、“おためし”で社会参加ができる「就労体験プロジェクト」を実施しています!
様々な理由から社会参画することが難しい方々が、エンターテイメントのイベント会場などのワクワク・ドキドキするような環境で、清掃活動など様々なお仕事を体験いただいています。
▶就労体験プロジェクトについて詳しくはこちらから
◎2022年10月に実施した就労体験一覧
・10/1(土):『ダイバーシティ・パークin 新宿2022』
・10/2(日):『ダイバーシティ・パークin 新宿2022』
・10/8(土):『Jリーグ川崎フロンターレvs清水エスパルス戦』
・10/8(土):『Jリーグ北海道コンサドーレ札幌のホームゲーム』
・10/12(水):『Jリーグ川崎フロンターレvs京都サンガFC戦』
・10/15(土):『自費研フェス 2022』
・10/16(日):『自費研フェス 2022』
・10/21(金):『川崎ブレイブサンダース』
・10/22(土):『JリーグYBCルヴァンカップセレッソ大阪vsサンフレッチェ広島』
・10/23(日):『プロレス・ライブイベント「日高祭25」』
・10/29(土):『Jリーグ川崎フロンターレVSヴィッセル神戸 戦』
今シーズンホームでの最終戦は見事勝利し、逆転優勝に望みを繋ぎました!
市内の就労を目指す方や本事業にご支援頂いている #SMBC日興証券 様など計12名で清掃作業などの #就労体験 を行いました!#frontale #TANZAQ #YogiboSOCIALGOOD #WAM助成 pic.twitter.com/dqGmw3ECSD
— NPO法人ピープルデザイン研究所公式/超福祉/超福祉の学校 (@Superwelfare) October 29, 2022
2022年11月実施予定活動について
■イベント情報
2022/11/4(金)~11/6(日)の期間中、障害の有無にかかわらず共に学び生きる共生社会の実現を目指すイベント、「超福祉の学校」。これからのダイバーシティ&インクルージョンな図書館や公共空間の形を、”超福祉”の視点から具体的に世の中に提示する「超福祉の図書館/SUPER WELFARE LIBRARY」という体験空間も実施。
イベント詳細はこちら ▶超福祉の学校 @SHIBUYA