認定NPO法人ぽっかぽかランナーズ
障害者ランナーに伴走ランナーをマッチングする認定NPO法人ぽっかぽかランナーズ
マラソンを通じての障害児・者の健康作り、社会参加、自立支援、だれもが支え合うことで、主体的に参加できる社会への促進を図ることを目的としています。
マラソンは伴走という少しの支援で障害の有無に関わらず、同じ土俵の上で楽しめるスポ-ツです。私たちはあらゆる障害者ランナーに伴走ランナーをマッチングし、マラソン大会出場をサポ-トしていますが、参加を断られることもあり「誰もがゴールできる共生マラソン大会」を、開催するようになりました。障がい者ランナーがいろいろな形で伴走ランナーと走る姿を見てもらうことは、とても分かりやすい啓発活動になっています。
運動する機会の少ない障害児・者は練習会や大会に参加することで、健康増進につながり、身体障害児・者には「足こぎ車いす」を貸し出し身体機能の改善にもなっています。
わたしたちの課題について
今まで参加できていた大会(3キロまでの短い距離)も、時間制限ができたり、参加資格が小学生以下になったりで、参加できる大会が減ってきました。理解を深めて、受け入れていだけるように、啓発活動を行いたいと思います。
障害があっても、長距離にチャレンジしたい方はおられます。長距離になると、時間制限は当たり前で、完走を目指せません。昨年、足こぎ車いすでフルマラソンを8時間38分で完走しました。日本でも、ホノルルマラソンのように、時間制限のない大会があればと思います。
SOCIALGOODクーポンで応援できる活動
当法人はホノルルマラソンのように時間制限のない大会を開催するのは無理ですが、時間走という種目を設けて、障害者も長距離にチャレンジできる大会を開催しています。
今回は10キロを目指すなど、それぞれの方にゴールを決めてもらい、完走していただいています。また、参加資格を3才以上としているので、子どもたちの参加が多く、いろいろな形の伴走の姿を見てもらうことで、啓発活動となっています。全種目タイム測定をしていることもあり、赤字運営となっているので、大会運営費に使わせていただきたいです。大会開催を継続していきたいので、よろしくお願い申し上げます。
ACTIVITY
誰もがゴールできる「ぽっかぽか共生マラソン大会」
「ぽっかぽか共生マラソン大会」は、マラソンを通じて、年齢・障がい・文化などの違いに関わりなく、だれもが支え合うことで、主体的に参加できる社会への促進を図ることを目的に開催しています。往復を1周としますので、「景色は同じでも人が変わる」何度もすれ違い励まし合いながら楽しんで走っていただいています。 「マラソン教室」「足こぎ車いす」「ボッチャ」「卓球バレー」「モルック」などの体験会も同時開催し、障害者スポーツの紹介もしています。
Yogiboを購入して
この団体を応援する
Yogibo公式オンラインストアにて下記の方法でご購入いただくと、
購入金額の5%が社会団体様に届きます。
- STEP1
-
下記のクーポンコードをコピーする。
PKRN
- STEP2
- Yogibo公式オンラインストアへアクセスする。
- STEP3
- 商品を選び、決済画面でクーポンコードを入力し、購入する。